
エコ・クッキング20thオープニングイベント開催概要
1995年にスタートしたエコ・クッキングの活動はおかげさまで2015年度に20周年を迎えます。
そこで20周年を記念し、エコ・クッキング指導者の皆さまを対象にオープニングイベントを開催いたします。
今回「東京の地産地消」をテーマに、江戸東京野菜の魅力をトークショーと調理デモでご紹介します。身近な食から地球環境を考えるエコ・クッキングですが、それと同時に、おいしく豊かな食生活を通じて、持続可能な社会の実現に貢献していきたいと考えています。
日時
2015年3月27日(金) |
A班 開演14:10〜16:30(受付:13:50〜) 「調理デモ・試食」の後「トークショー」 |
|
B班 開演15:10〜17:30(受付:14:50〜) 「トークショー」の後「調理デモ・試食」 |
内容
プログラム1:トークショー テーマ「東京の地産地消〜江戸東京野菜の魅力〜」
三國シェフと大竹氏の対談を中心に開催いたします。また、東京ガスの20thの歩みや、情報提供などもさせていただきます。
講師プロフィール

-
三國 清三氏 みくに きよみ
オテル・ドゥ・ミクニオーナーシェフ
1985年東京・四ツ谷にオテル・ドゥ・ミクニをオープン。2000年九州・沖縄サミット福岡蔵相会合の総料理長を務める。2013年フランスの食文化への功績が認められフランソワ・ラブレー大学にて名誉博士号を授与される。2014年9月公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会顧問会議の顧問に就任。2015年公益財団法人ラグビーワールドカップ2019組織委員会顧問に就任。現在、子供の食育活動や、復興支援活動「子どもたちに笑顔を!」笑顔プロジェクトを継続している。
講師プロフィール

-
大竹 道茂氏 おおたけ みちしげ
江戸東京・伝統野菜研究会代表
JA東京中央会で平成元年より江戸東京野菜の復活に取り組む。農林水産省「地産地消の仕事人」選定。農林水産大臣任命「ボランタリー・プランナー」、総務省「地域力創造アドバイザー」、NPO法人江戸東京野菜コンシェルジュ協会会長などに従事。著書に「江戸東京野菜(物語篇)」、監修の「江戸東京野菜(図鑑篇)農文協」、など多数。
プログラム2:江戸東京伝統野菜を使ったエコ・クッキング調理デモンストレーション、試食
江戸東京野菜を使ったエコ・クッキングのデモンストレーションを行います。華やかちらし寿司と小さなお菓子のご試食をご用意しております。
※ご試食は少量でのご用意となりますので予めご了承ください。
プログラム
※会場の都合で、【A班】と【B班】では、調理デモとトークショーの順序が逆になります。どちらも内容は同じです。
【A班】:調理デモ・試食の後、「トークショー」
【B班】:「トークショー」の後、調理デモ・試食
| A班
|
| B班 |
13:50〜14:10
|
受付<2Fエコ・クッキングスタジオ>
|
| |
14:10〜14:50 |
エコ・クッキング調理デモ、試食
| |
|
14:50〜15:10 |
移動・休憩 |
14:50〜15:10 |
受付<1Fコミュニケーションホール> |
15:10〜16:30 |
<1Fコミュニケーションホール>
・開会挨拶 20thの御礼
・三國シェフ×大竹氏 対談「東京の地産地消〜江戸東京野菜の魅力〜」
・東京ガスからの情報提供 |
|
|
16:30〜16:50 |
移動・休憩 |
|
|
16:50〜17:30 |
エコ・クッキング調理デモ、試食 |

対象
エコ・クッキング指導者 30名/各回
※申込多数の場合は、抽選とさせていただきますので、ご了承ください。
会場
東京ガス 新宿ショールーム/エコ・クッキングスタジオ
〒160-0023 東京都新宿区西新宿3-7-13 東京ガス新宿ショールーム
持ち物
筆記用具 ※今回エプロンは必要ありません。
費用
無料
エコ・クッキング20thオープニングイベントチラシ
申込はこちらから
申込は終了しました。
 
  
|